お友達と過ごす保育園生活・・・
緑がいっぱいの豊かな自然環境、そして広々とした園庭、木のぬくもりが感じられる園舎で、子どもたちは、お友達とともに、元気いっぱい、自由にのびのびと、遊び、学び合い、成長していきます。
泣いて笑って、時にはぶつかり合いながら、お友達と育む大切な保育園生活の時間。
それは、子どもたちにとって「社会性」を身につける大切なものであり、ひいては、未来へと続く土台となります。
そして何より、お友達がいるからこそ、遊んでいても、お歌をうたっても、制作活動をしていても、何をやっても「楽しい」ですし、お給食やおやつを食べていても「美味しい」のだと思います。
なんて素敵なことでしょう。
そんなお友達と過ごす時間や経験を、保育園では大切にしていきたいと考えております。
木々に囲まれ、緑がいっぱい、自然豊かな環境・・・
保育園は、元々山だった地形を活かし、木々に囲まれた高台に、園舎が建っています。
草木があふれる駐車場から園庭、園庭から園舎へと続く階段や坂道。広々とした園庭。
この自然豊かな環境で、子どもたちが思い切り走り回り、自由にのびのびと遊んでいます。
子どもたちは、毎日の通園や、園庭での遊びなどの園生活通して、自然に足腰が鍛えられ、体力がついていきます。
また、四季の移ろいがより身近に感じられます。
春にはお散歩に出かけ鳥のさえずりを聴きながら花を摘み、夏にはクワガタやカブトムシなどの昆虫採集に水遊び、プール活動、秋にはどんぐり拾いにブルーベリー摘み、冬には雪遊びや霜柱踏みなどを楽しみ、耳で聞き、目で見て、肌で触り、口で食べて、自然の美しさや生命の恵みを身体とこころいっぱいに感じています。そして、この経験こそが子どもたちの豊かな感性を育んでいくことでしょう。
まさに、この自然豊かな環境が、子どもたちの身体とこころの成長を支える大切な舞台となっています。
心と体を満たす森の給食・・・
保育園の給食室で、調理員によって手作りされる「愛情たっぷり」、「栄養満点」の給食は、子どもたちの成長には欠かせない大切なもののひとつです。
園庭で遊んでいると、漂ってくる美味しそうな香り。子どもたちはワクワクしながら給食の時間を心待ちにしています。陶器の食器で盛られ、様々な食材を食して楽しむ毎日の給食は、子どもたちにとって特別なひとときですね。
数ある献立の中で、子どもたちのお気に入りは、「ハッシュドポーク」です。みんなおかわりをして、たくさん食べてくれます。また、十五夜やクリスマス、節分などの季節ごとに提供される「スペシャルメニュー」も子どもたちの楽しみのひとつです。温かな環境の中で、みんなで仲良く美味しいご飯を食べて、お腹もこころも満たされていくことでしょう。
「楽しいこと」「素敵なこと」が盛りだくさんの園行事・・・
こどもの森保育園では、年間を通して様々な、発表会やイベントなどの園行事を、開催させていただいております。
各行事に向けて子どもたちは、保育の中で練習や製作を行っていきます。その成果をご家族の皆様にはご覧いただき、お子様の成長を保育園と共に感じ、喜んでいただければと思います。
子どもたちにとって、みんなの前での発表は、ちょっぴりドキドキしちゃうけど、やり遂げた時には、大好きなご家族からも褒めてもらい、何とも言えない達成感を感じたり、嬉しい気持ちになります。とっても素敵なことですね。そんな経験が子どもたちを、また一回り成長させてくることでしょう。
また、アーティスやパフォーマーの方をお呼びしての演奏会や鑑賞会、職員によるお店屋さんやお楽しみ会など親子で楽しんでいただける催しも目白押しです。
なお、各行事につきましては、土曜日の開催となります。是非ともご家族で、思い出に残る楽しいひと時を、お過ごしいただければと思います。
年に一度のスペシャルな日「お誕生日おめでとう」・・・
お誕生日は、年に一度誰にでもやってくるその人にとっての「スペシャルな日」ですね。
保育園では、職員が心をこめて手作りした「お誕生日カード」をプレゼントさせていただき、在園児、職員みんなでお誕生日のお歌をうたい、お祝いをします。子どもたちもみんな、自分の誕生日の日は、ウキウキです。
また、0歳で入園されたお子様には、「一升餅のお祝い」を行います。
その日は保育園では、職員による餅つきが行われ、子どもたちもギャラリーとなり、「ぺったんお餅」掛け声をかけ、大賑わいです。
「一生」食うに困らず、すくすくと育っていきますように。という願いを込めて、一歳のお誕生日を迎えられたお子様に「一升」のお餅を背負っていただき、それをその子のご家族や園児、職員みんなで見守り、一歳を迎えたことへの喜びを分かち合い、お祝いをします。