子どもたちが四季折々の自然とともに成長し、
さまざまな経験を積む年間行事をご紹介します。
4月:入園進級式
新しい友達を迎え、みんなが一つ大きくなったことを、子どもたち、職員、ご家族の皆様みんなでお祝いします。
新しい年度の始まりを、笑顔と希望に満ちた時間で迎えます。
6月:ミュージックデイ
園児、職員、保護者の皆様、保育園のみんなでつくる音楽会です。
子どもたちの合唱の発表会を行います。
歌うことの喜びを感じ、元気いっぱい、いきいきと歌う子どもたちの姿は、とても素敵です。
また、職員による子どもたちに人気の童謡などの、音楽にちなんだ出し物や、アーティストやパフォーマーの方のステージを、親子で鑑賞していただきます。
子どもたちも一緒に口ずさんだり、身体を揺らして楽しんでくれます。
8月:サマーフェスティバル
ドキドキ・ワクワク刺激がいっぱいの夏のイベントです。
流しそうめんならぬ、「流しお菓子大会」、ボールプールで「お宝さがし」、「さわがに釣り」などの水の生き物とのふれあいコーナーなどなど、「夏」や「水」にちなんだお楽しみコーナーを取り揃えております。
親子で各ブースを周り、楽しんでいただければと思います。
子どもたちもみんな大興奮の、素敵な夏の一日です。
10月:うんどうかい
保育園前半の締めくくりとして開催される運動会は、子どもたち一人ひとりが、ヒーローになる日です。
この日のために、一人ひとりがそれぞれに、課題に挑戦し、練習を重ねてきて、その成果をご家族の皆様に発表をします。
お家の方が作ってくれた「お名前ゼッケン」のTシャツ着て、みんなの声援を受けながら、堂々と一生懸命に演技を披露してくれる姿は、本当にかっこいいです。
また、親子競技や、保護者競技も大盛り上がりで行われ、子どもたちの楽しみのひとつです。
「みんなに応援しもらい、みんなを応援する」想いの詰まった充実した一日は、きっと、子どもたちにとって素敵な経験となることでしょう。
11月:秋祭り
秋の恵みに感謝をし、お祝いする秋祭り。
子どもたちはお祭り衣装を着て、おみこしをかつぎ、歌をうたい、自然の恵みや生きている喜びを、みんなで分かち合います。
また、ホールの特設会場には、「射的屋さん」に、「金魚すくい屋さん」、「くじ屋さん」、「おもちゃ屋さん」などのお店屋さんが展開され、落花生のお豆を通貨に、ご家族の方と一緒に、お買い物やゲームを楽しみます。
ステージでは、演奏家による和太鼓やお囃子パフォーマンスの鑑賞会もあります。
12月:クリスマス会
子どもたちのサンタさんへの憧れや夢が詰まったクリスマス会。
ペンライトを持った子どもたちの、小さな聖歌隊による「キャンドルサービス」からスタートです。
続いては、年長児による合唱やダンスの発表。子どもたちの素敵な歌声やパフォーマンスが会場に響き渡り、スペシャルな日を華やかに彩ってくれます。
他にも、職員によるマジックショーや劇の発表もあり、盛りだくさんの内容で、親子でお楽しみいただけることと思います。
そして、最後はお待ちかね、「プレゼントバイサンタ」のお時間です。
キラキラと瞳を輝かせ、サンタクロースを夢見ながら過ごすクリスマスのひと時。
小人さんたちが心を込めて準備したプレゼントを、サンタさんが子どもたちに届けます。
この贈り物が子どもたちに素敵な思い出を与え、未来の素敵なサンタクロースへと成長させてくれるでしょう。
1月:マラソン大会
お正月明けの恒例行事。「新春マラソン大会」。
クリスマス会明けの12月中旬から少しずつ練習を行い、その成果を発表します。
子どもたち一人ひとりがそれぞれに、自分のペースでがんばって走ります。
「真剣な表情」、「荒い息づかい」、「自分との戦い」、「ライバルとの戦い」・・・
ご家族からの声援を受け、気合十分で、寒さに負けず、颯爽と駆ける姿は、本当に気持ちがいいです。
そして、ゴールした後の、何とも言えない達成感に満ち溢れた嬉しそうな表情。
この経験はきっと、何ものにも代えがたい「素敵な宝物」となることでしょう。
3月:生活発表会・卒園式
一年間を締めくくる最後の行事は、「生活発表会」です。
この日のために練習してきた、「リズム」を発表します。
(リズム・・・ピアノに合わせて身体を動かし、動物や乗り物などを表現するリトミック。)
子どもたちは、大好きなご家族に見守られながら、「リズム」を通して思い思いに、いきいきと、自分を表現します。
年長組のお友達にとっては、園生活最後となる行事であり、この日の主役となります。
より複雑で、難しい「リズム」、「竹馬」、「まりつき」、「こま回し」、「跳び箱」を発表します。
年長さんの心のこもった一生懸命で真剣な演技に、会場は一体となり、かたずをのんで、みんなで見守ります。
生活発表会後には、卒園式が執り行われ、誇らしげに卒園証書をもらい、歌をうたう卒園児。
その姿は、清々しくもあり、また愛おしくもあり、自然に涙が頬をつたいます。
その他の園行事
園行事は、子どもたちの成長を優しく見守り、保護者の皆様と共に喜び合う大切な時間です。
その他にも保育園では、・・・
5月・・・いちご狩り、動物園遠足
7月・・・七夕イベント
11月・・・ハロウィンイベント
1月・・・お正月の「お獅子パックン」
2月・・・節分の豆まき大会
を、行っております。
それぞれの行事を通して子どもたちには、「季節の移ろい」や、「みんなで行う楽しさや、喜び」、「やりがい」、「達成感」をたくさん心で感じ、ご家族やお友達との絆深め、丈夫な身体と豊かな感性を育むと共に、社会性を培ってもらえればと思います。